

「マカチョーケー(まかちょーけー)」と琉球放送RBCiラジオでCM放送中の「新紀尾井町法律事務所」です。
CMでもご案内している通り、「借金がなかなか払い終わらない」、「過去に借金を返済し終えている」という方に耳より情報です。
「20%を超える金利を支払っている」又は「過去に支払っていた」場合は
【過払い金請求】をすることによって払い過ぎた借金を取り戻すことが可能になる場合はあります。

ひょっとしてあなたも当てはまっていませんか?
「もしかすると私も・・・」という方は、お電話(通話料無料フリーダイヤル)又はメールにて無料相談をご利用下さい。
今すぐ無料相談!過払い金のことなら「マカチョーケー(まかちょーけー)」!!
2つの利息制限法
平成22年6月18日改正貸金業法が施行されるまで、消費者金融業者が顧客から受取ることができる利息の上限が二つの法律「利息制限法(上限20%)」と「出資法(上限29.2%)」で違っていました。
大手を含む消費者金融業者は高い利息の出資法を基に、上限29.2%という金利で貸付を行ってきましたが、昭和39年以降多数の最高裁判決で、「利息制限法の上限利率20%を越えて支払った利息は無効である」という解釈が一般的になりました。
そのため、長い期間「利息制限法の上限利率を超えた利息」を払い続けてきた人は「払いすぎた利息を返してもらう【過払い返還請求】」ができるようになりました。
また、過払い金は過去に遡って請求する事も可能です。(完済してから10年未満であることが条件)
利息制限法と出資法の差

現在、利息制限法での上限金利は左記のように法律で決められています。
- 〜10万円の場合20%
- 10〜100万円の場合18%
- 100万円以上の場合15%
左記の図のように出資法の上限29.2%で支払っていた利息と利息制限法の上限20%での利息の差額が過払いとなります。
当然、過払い金は元金に組み込まれますので、長期間支払い続けていると、元金の完済後も支払い続けている状態になります。
これが、過払い金の発生の仕組みとなります。



ご相談から過払い金の計算までは無料で承っております。
カンタン手間なし、まさにマカチョーケー過払い金請求!!今スグご相談下さい!

過払い金請求費用
事前にお支払い戴くもの |
着手金 |
0円 |
過払い金回収時に戴くもの |
報酬額 |
@過払い回収額の
訴訟にならない場合…20%
訴訟になる場合…25% |
残債務がある場合の過払い金請求費用
事前にお支払い戴くもの |
着手金 |
0円 |
過払い金回収時に戴くもの |
報酬額 |
@過払い回収額の
訴訟にならない場合…20%
訴訟になる場合…25%
A残債務の額の10% |
※ご不明点はお気軽にお気軽にお問合せ下さい。
※消費税は別途頂戴いたします。
その他の債務整理手続き費用はこちら
+無料相談メール +ご利用規約